洗濯表示について
洗濯
液温は40℃を上限とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる | |
液温は40℃を上限とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる | |
液温は40°Cを上限とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる | |
液温は30°Cを上限とし、洗濯機で洗濯処理ができる | |
液温は30°Cを上限とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる | |
液温は30°Cを上限とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる | |
液温は40°Cを上限とし、手洗いによる洗濯処理ができる | |
液温は30°Cを上限とし、手洗いによる洗濯処理ができる | |
洗濯処理は禁止 |
ご家庭でのタンブル乾燥
高温乾燥のタンブル乾燥処理ができる(排気温度の上限:80℃) | |
低温乾燥のタンブル乾燥処理ができる(排気温度の上限:60℃) | |
タンブル乾燥処理はできない |
アイロン仕上げ
底面温度210°Cを限度とし、アイロン仕上げ処理ができる | |
底面温度160°Cを限度とし、アイロン仕上げ処理ができる | |
底面温度120°Cを限度とし、アイロン仕上げ処理ができる | |
底面温度120°Cを限度とし、スチームなしでアイロン仕上げ処理ができる (スチームアイロンが不可逆的な損傷を引き起こす可能性があるものに適用) |
|
アイロン仕上げ処理はできない |
漂白
塩素系及び酸素系漂白剤による漂白処理ができる | |
酸素系漂白剤による漂白処理ができるが、塩素系漂白剤による漂白処理はできない | |
漂白処理はできない |
自然乾燥
つり干し乾燥がよい | |
ぬれつり干し乾燥がよい | |
平干し乾燥がよい | |
ぬれ平干し乾燥がよい | |
日陰でのつり干し乾燥がよい | |
日陰でのぬれつり干し乾燥がよい | |
日陰での平干し乾燥がよい | |
日陰でのぬれ平干し乾燥がよい |
ドライクリーニング
パークロロエチレン又はジブトキシメタン、若しくは石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンで通常のドライクリーニング処理ができる | |
パークロロエチレン又はジブトキシメタン、若しくは石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンで弱いドライクリーニング処理ができる | |
石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンで通常のドライクリーニング処理ができる | |
石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンで弱いドライクリーニング処理ができる | |
ドライクリーニング処理はできない |
ウェットクリーニング
通常のウエットクリーニング処理ができる | |
弱いウエットクリーニング処理ができる | |
非常に弱いウエットクリーニング処理ができる | |
ウエットクリーニング処理はできない |